弱音を吐くって難しいんですけどね
僕は京都にいたときから後輩の女の子に「弱音を吐けよ」って言ってました。
「昨日夜更かしして寝不足なんです」とか「遊びに行ってて朝帰ってきました」とか「風邪気味なんです」とか。
そんなことを言えば、だいたい上司や先輩に怒られます。「何やってんだ!仕事に支障きたしてんじゃねぇ!自分の体調管理ぐらいちゃんとしろ!」
まぁ当然怒られます。
怒られるんですけど、上司や先輩がそれを知っていれば「そうか、こいつ今日危ねえな。ぼーっとしてそうだな。計量ミスしねえかな。ちょっと気をつけておこう」ってちょっと気にしてくれます。気にするよね普通?上司なら当然だよね?
そうすることで、起こり得るミスに気付いてあげられるようになると思ってます。
ただ、職人になろうって女の子は、男より強いです。女の子は基本的に男の子より精神的に強いです。職人になろうとする子なんてさらに。
弱音なんて吐けないんですよ。
でも、弱音を吐けることによって周りが気を付けてくれることがあるので、出来れば、怒られるのを覚悟で弱音を吐いてもらいたいなって思います。
で、そこで気にかけてあげられるのが上司や先輩であって、この子は今日体調が悪いなってわかっているのにもかかわらず放置してミスが起きたら、それは上司や先輩にも責任はあるよねって思います。
「ほ〜ら失敗した」「遊び回ってるからだ」「ざま〜みろ」なんて思ってるのは上司や先輩として失格です。
そこはチームとしてうまく行くようにサポートしてやるのが上の者としての仕事だと思います。
なので、難しいとは思いますが、弱音を吐けるようになってもらいたいなって思ってます。
コミュニケーションってことなんですけどね。
ちなみに、僕は昨日の夜イベント出店をしていたんですけど、実は数日前にギックリ腰をやっていました。
腰を庇いながら仕事をしている僕に、うちの母から「痛いんだったら、私とパートさんと新人の子で出店の方をするよ」と言われましたが、僕はそれに甘えることが出来ずに普通に仕事をして、今日は腰が悪化気味です。
以上、僕が弱音を吐けてません、てお話でした笑