カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

5月 『花あやめ』

5月、上生菓子の一つに必ずアヤメを入れたくなってしまうのは、きっと全国の“あやめ”さんが喜んでくれると思うから笑

 
『花あやめ(はなあやめ』
上用饅頭製 小豆皮むきこしあん仕立て
#来年は予約して
 
美しい女性にも例えられるアヤメの花です。
 
5月8日〜5月10日までお休みをいただきます。
 
少しだけ自分に甘い時間を😊
 
5月12日より上生菓子『カーネーション』の販売を開始します。
店頭にそんなに並んでいないと思いますので、ぜひご予約ください。

※今回、色を4色にしました。(赤色・ピンク色・黄色・水色)

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

5月 『薫風』

5月5日の予約数が2件だった和菓子屋のかんだ和彩です。
#みんな遊びに行ってしまっただけだと信じたい
 
結果、5/5はたくさんのお客様がご来店くださいました。ありがとうございました。
#来年は予約して
 
『薫風(くんぷう)』
錦玉製製 抹茶あん仕立て
 
若葉のあいだを吹き抜けてくる初夏の風の香りを表しました。
 
5月8日〜5月10日までお休みをいただきます。
 
少しだけ自分に甘い時間を😊
 
5月12日より上生菓子『カーネーション』の販売を開始します。
店頭にそんなに並んでいないと思いますので、ぜひご予約ください。

※今回、色を4色にしました。(赤色・ピンク色・黄色・水色)

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

5月 『牡丹』

5月5日の予約数が2件だった和菓子屋のかんだ和彩です。
#洋菓子屋でももうちょっと予約入ってるよ
 
『牡丹(ぼたん)』
ういろう製 白あん(紅色)仕立て
 
豪華であでやか。花の王様と称される牡丹の花です。
 
5月8日〜5月10日までお休みをいただきます。
 
少しだけ自分に甘い時間を😊
 
5月12日より上生菓子『カーネーション』の販売を開始します。
店頭にそんなに並んでいないと思いますので、ぜひご予約ください。

※今回、色を4色にしました。(赤色・ピンク色・黄色・水色)

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

4月 『送春』

4月に“桜”を作らずいつ作るんだ!と思うんだけど、実際桜の時期って短いんだよね。
 
『送春(そうしゅん)』
薯蕷きんとん製 小豆粒あん仕立て
 
舞い散る花びらに春の終わりを感じます。

送春

少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

4月 『花水木』

歌でも有名な花水木の花ですが、花水木を素敵な言葉で表現している文章ってあまり無いですよね。
 
『花水木(はなみずき)』
ういろう製 白あん仕立て
 
華やかで美しく、カラフルで大きい春の訪れを感じる花水木の花を表現しました。

花水木

少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

4月 『春筍』

“筍”と“竹の子”の違いってわかりますか?
食べるのが“筍”
もうちょっと成長したのが“竹の子”
なんですって。
勉強になりましたね。
#使いどころがない
 
『春筍(はるたけのこ)』
上用饅頭製 小豆皮むきこしあん仕立て
 
萌え出づる芽のパワーをいただきます。

春筍

少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子 活動報告

3月 『花辛夷』

花辛夷(はなこぶし)

『花辛夷(はなこぶし)』
 
ねりきり製 小豆こしあん仕立て
ひらひらと華やかで可憐なコブシの花を表現しました。
少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子 活動報告

3月 『瑠璃色の春』

『瑠璃色の春(るりいろのはる)』
薯蕷きんとん製 小豆粒あん仕立て
 
小さな青い花びらが印象的なオオイヌノフグリを表現しました。
 
名前と見た目でちゃんと伝わりましたか?😊

瑠璃色の春(るりいろのはる)

少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子 活動報告

3月 『佐保姫』

『佐保姫(さおひめ)』
上用饅頭製 小豆皮むきこしあん仕立て
 
桜の化身とも言われる春の女神をイメージして。

佐保姫(さおひめ)

少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

2月 『ふきのとう』

『ふきのとう』
ねりきり製 小豆こしあん仕立て
 
雪の下から姿をあらわしたふきのとうです。

春筍

少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

2月 『ふくら梅』

『ふくら梅(ふくらうめ)』
上用饅頭製 小豆皮むきこしあん仕立て
 
春の息吹をたっぷりと含んだ梅の花です。
 
饅頭を蒸し上げる前の姿も、とっても可愛らしいのです。

少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

2月 『なごり雪』

『なごり雪(なごりゆき)』
薯蕷きんとん製 小豆粒あん仕立て
 
艶やかに咲く椿の花と春の雪を表現しました。
 
本日、熊谷には雪が降りました。これが最後の雪になるのかな。

なごり雪

少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子

さくらいちご

『さくらいちご』始めます。
刻んだ桜の葉を練り込んだいちご餡で、ホワイト生チョコを包んであります。
 
桜餅の風味に、ちょっと苺の甘酸っぱさ。やさしいくちどけのホワイト生チョコ。
和洋の素材が織り成すやさしい春の味わいです。

姫椿

少しだけ自分に甘い時間を

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

1月 『福寿草』

『福寿草(ふくじゅそう)』
薯蕷きんとん製 つぶあん仕立て
 
春の訪れを知らせてくれる福寿草です。
春一番に咲くおめでたい花、という意味で福寿草らしいですよ。
 
この意匠は、京都の修業先でやっていたものです。
作っているといつも修業時代の光景が蘇って来ます。
 
ま、思い出すのはコレを作っている時に限ったことじゃないですけどね。
いろんな仕事の端々で当時のこと思い出して、その度に気が引き締まる。

福寿草

いまだにそんな毎日。

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

新春 『魁』

『魁(さきがけ)』
ねりきり製 小豆こしあん仕立て
 
梅の花はその年のどの花よりも先立って花を咲かせます。

魁

※1/8(日)〜1/11(水)は冬期休暇をいただきます。

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

新春 『福うさぎ』

『福うさぎ(ふくうさぎ)』
ういろう製 白あん(淡紅)仕立て
 
2023年の干支【卯】が幸せを運びます。

福うさぎ

※1/8(日)〜1/11(水)は冬期休暇をいただきます。

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

新春 『新松子』

『新松子(しんちぢり)』
薯蕷きんとん製 小豆粒あん仕立て
 
まだ瑞々しく清々しい若い松ぼっくりのことです。
 
話は変わりますが、家の中で姪っ子と追いかけっこをして、足の指をおもいっきり柱にぶつけました。
#内出血中
正月ならではですね。

新松子

※1/8(日)〜1/11(水)は冬期休暇をいただきます。

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

新春 『初日鶴』

『初日鶴(はつひづる)』
上用饅頭製 小豆皮むきこしあん仕立て
 
初日の出に染まり舞う鶴をイメージしました。
 
改めまして、2023年も美味しい和菓子頑張って作ります。どうぞよろしくお願い致します。

初日鶴

※1/8(日)〜1/11(水)は冬期休暇をいただきます。

カテゴリー
季節の上生菓子 新作和菓子

12月 『静かな夜』

僕の考えるクリスマス。
『静かな夜(しずかなよる)』
薯蕷きんとん製 小豆粒あん仕立て
※販売期間短いのでお早めに
 
夜空の星も眠りにつきそうな寒い冬の夜をイメージしたものです。
昔、こんな感じのお菓子を考えて『聖夜』的な菓銘を付けた時、真吾さんから「つまらん」と一蹴されました。「せっかくいいお菓子を考えたんだから、つまらん名前を付けるな」そう言われました。

初日鶴

※1/8(日)〜1/11(水)は冬期休暇をいただきます。